次亜塩素酸水を上手に活用しよう!

次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの違い
こんにちは!
不妊改善コンサルタントのボッキーズ石塚です。
前回、酸性水のお話しをしてからお問合せがあったので今回は次亜塩酸水と次亜塩素酸ナトリウム水の違いを説明します。
次亜塩酸水とは
次亜塩酸水とは一般的には塩酸や塩化ナトリウムを入れた水(食塩水ですね)を電気分解して作られるものです。
強酸性水とも呼ばれています。名前の通り「酸性」です。
BoCkies/ボッキーズでは高機能の電解水生成器を使用してろ過した水道水に食塩を添加することで次亜塩酸水を作っています。
次亜塩酸水は協力な殺菌力があり医療機器の消毒にも使われています。
また、厚生労働省から食品添加物の認可を得ていますので安心、安全に使用できます。
次亜塩素酸ナトリウム水とは
次亜塩素酸ナトリウムは、殺菌や染み抜き、漂白に効果を発揮する塩素系の消毒剤の一種で、塩素系除菌漂白剤の主成分でもあります。希釈したものを次亜塩素酸ナトリウム水と呼びます。水溶液は「アルカリ性」です。
ノロウイルス、インフルエンザウイルス、コロナウイルス、サルモネラ菌、チフス菌、大腸菌などに有効なのですが皮膚への刺激が強く、酸性の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するといった危険があるため、取り扱いには注意が必要です。
今はコロナウイルスの除菌でアルコール消毒剤が欠品状態になり、キッチンや洗濯漂白剤を希釈して次亜塩素酸ナトリウム水を作っていますが特性を知らずに健康被害に合われているそうですので取り扱いに注意です。
取り扱い方法(健康被害に関する内容を抜粋)
①使用するときは手袋を着ける
アルコール消毒剤の様に指や手のひらの除菌には使用しない。皮膚に付着したときは直ぐに洗うこと。
②酸性洗剤と混ぜない
酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが発生します。まぜるな危険です。
③商品により塩素濃度が異なるので表示を確認する
原液の濃度が違えば希釈する水の量も異なる。
この様に次亜塩酸水と次亜塩素酸ナトリウム水は似たような名前であっても全然違う物質です。
次亜塩素酸ナトリウム水を次亜塩素酸水と同じように使用するのは辞めましょう
次亜塩素酸水の効果
①ウイルスに対する強力な殺菌力

ウイルスには脂質二重構造からなる被膜を持つエンベロープウイルスと持たないノンエンベロープウイルスがいます。
コロナウイルスやインフルエンザウイルスはエンベロープウイルスであり次亜塩素酸水はエンベロープを破壊することでウイルス本体を除菌することができる。
アルコール消毒剤も同様の効果があります。
一方、ノンエンベロープウイルスという被膜を持たないウイルスはアルコール消毒剤や熱に強い。
代表的なノンエンベロープウイルスはノロウイルスです。
しかし、次亜塩素酸水はノンエンベロープウイルスのカプシドを破壊して内部の核酸を破壊してくれます。
次亜塩素酸水はコロナウイルス、インフルエンザウイルスやノロウイルスにも除菌効果があるのです。

②アレル物質の除去
花粉症でお馴染みのアレルギー症状を引き起こす「アレル物質」の除去にも、次亜塩素酸は高い効果を発揮します。アレル物質が付着した衣服にスプレーしたり加湿器などを利用して噴霧することで除去することができます。

③消臭効果
次亜塩素酸水に臭い成分が吸着すると、酸化作用により臭い成分を分解します。分解された臭い成分は臭いをはしなくなります。
次亜塩素酸水のデメリット
次亜塩素酸水にはメリットばかりではなくデメリットもあります。
次亜塩素酸水は有機物に触れると途端に活性が下がりもともとのお水と極わずかな塩と窒素化合物に分解されてしまいます。
その為、除菌したい場所が汚れていると、汚れに反応してお水に戻ってしまい。除菌できないことが起きます。
汚れを落としてから除菌するか、次亜塩素酸水で流水しながら除菌する必要になってくるのです。
しかし、これは見方を変えるとメリットで除菌効果が残留しないのでとても安全な除菌剤と言えます。

この様に次亜塩素酸水はウイルスの除菌以外にも幅広い活用ができることにプラスして安心、安全にも配慮できるんです。
赤ちゃんや小さなお子さん、妊婦さんがいるご家庭など除菌に安心、安全をお求めての方は是非、活用して下さい。
次亜塩素酸水のことや高性能電解水生成器についてご質問やお問合せがある方は以下の「お問合せ」フォームをご利用下さい。